ホマニブログ

ハードエンデューロに関する広告です。

10/9修正 X-GRIPのムースを組み合わせるタイヤメモ

X-GRIPのムース
サイズとか硬さとか良くわかんねーだろうから残しておきます
参考にしてください
他銘柄のインプレッションください



フロント
細い方から

EV0 < EV1 < EV2

【EV0】
80/100から小さめな90/90か普通サイズの90/90に少し空洞アリで使いたい時はこのサイズ
X-GRIP super enduro-f
iRC GX20 ix-07s M5B
BS E50も多分これ



【EV1】
デカいとか柔らかい90/90に張り目か90/100に緩め
ミスラン エンミF90/90 張り目
ダンロップ81EXは少しデカいのでEV1かも初期張り目
シンコー216MXやチーターに小さめムースで使うも良いかもね
最初ファットサイズで使って小さくなったら細いタイヤで運用すると長く使えます


【EV2】
極太
90/100用
X-GRIP HULKYBOYや216ファットやエンミファット等
ファットしか使う予定ないならこれでよし





リヤ

細い方から
SSE1 < SS < SSE2


【SSE1】

穴無し 素材柔らかい 120サイズフィム用
iRC
VE33s 0.35から0.4
悪くないが初期少し硬い
何回か乗って慣らししてください





ダンロップ
AT81EX 0.35付近
張り目〜


X-GRIP
DiRTDiGGER SOFT
0.25から0.30あたり



【SS】 
穴あき 素材SSEより少し硬い 
センター抜きめでサイド張り目な形 
140用といいつつ少し小さい

ダンロップ 
MX14  0.25から0.3
良さそう

X-GRIP 共に140
super enduro MEDIUM 0.25から0.3
JACK THE GRIPPER 0.25から0.3
良いかんじ。
即ヤマ

MAXXIS
M7314K 140 0.4付近
張り目だけど緩い泥とかのFédération Internationale de Motocyclismeが苦手な場所以外まるで問題なし
素人ならクロカンで使ってもいいくらいの張り方なのに不思議


ミシュラン 
エンミ140 0.25から0.3
タイヤがデカすぎてビードが一部出なかったけど走行フィーリングは気になる所なし



SSE2
柔らかい穴無し 140用



X-GRIP 共に140
super enduro  0.3から0.35
JACK THE GRIPPER 0.3から0.35
SSに比べて張り目だが飛ばせて難所もなんとかなる程よい感じ

ESCALATOR 新品ムース0.35 ワンレース後0.28から0.32


iRC JX8 0.4辺り 
初期張り目だが、慣らしを少ししてやればいい具合で使えると思われます。

※2023 9/26
SSE1の項目からSSE2に移動


MAXXIS M7314K
半年使ったSSE2で0.3程度
ハードエンデューロオンリーならこちらの方がよい



ミシュラン
エンミ140 0.3ちょい
ビードまだ出きらない タイヤデカいんだ
クロカンには厳しい硬さだけどガレのグリップ感は流石にエンミ。いい具合。

ブリジストン
E50エクストリーム140 0.5辺りらしい(慣らし後0.39)
使った人曰く、クロカンぽい使い方でいい感じだそうです。へえ〜。


iRC
GX20 140 0.3辺り?もっと??
JEC参加組の方が使ってくれててかなりいい感じとのことです。
エンミに比べてケース硬いから素人がクロカンやるくらいなら耐えてくれそう
使ってみたい



情報入り次第随時更新

ミッションオイルについて。広告です。広島高潤。


飲みたい。助けて。


こんばんは。


今日はよく聞かれるミッションオイルの話をします。


「ミッションオイルって何使ったら良いのか分からん。」


そうだよね。分からんの分かる。


決める時に基準になる要素があります。


・価格

クラッチの切れ

・繋がり方

・熱かけた際のフィーリングの変わりにくさ

・耐久性


大部分の人は価格と耐久性でなんとなく決めているのでは無いでしょうか?

ハードエンデューロでは、極低速セクションでフロントタイヤを振ったり、リヤタイヤの位置を調整したかと思えば、ヒルクライムでは高回転で半クラしたり。
繊細な操作感とフィーリングの不変性が試されます。
高い次元で両立させるには価格が上がってくるので、サンデーライダーの多くは妥協点を探す事になりますね。

1.基準を作る

とりあえず操作感や耐久性の評価基準を作ることから始めます。
おすすめはこちら

HARD ENDURO 10w-30 or 10w-40
http://www.kz-hiroko.com/?pid=163641332


粘度は普段使ってるオイルと同じでいいです。
なんとなく純正番手の50番使ってる人は多くの場合50番である必要が無いはずなので40でいいです。
一般的ハードエンデューロで50番でないと耐えられないのは乗り方がヤバいです。

切れが悪くてレバー遠いのが気になる人は30
熱かけた時のフィーリング変化が気になる人は40

30で切れが気に入らん、40で耐久性が気に入らん、30の切れと40の耐久性がほしい人はステップ2へ


メーカー別おすすめで言うと
YAMAHA車 30
KTM系 30、40どっちでも
beta 30




2.自分に合うオイルを見つけたい!

HARD ENDUROを使ったけど気に入らん部分が出てきたアナタは、もっといいオイルは無いか、気になって昼も夜も登れなくなってしまいました。

でも安心してください。
ステップ1で基準を作ったので、使用感から次のオススメを提案することができます。

«1»
【HARD ENDURO 10w-30 or 10w-40】
・切れ方そのままで繋がりをボカしたい
・熱かけた時の変化を抑えたい
・耐久性を上げたい

そんなアナタには、
【HEATCUT】
http://www.kz-hiroko.com/?pid=98821021

こちらをオイルに2.5%程度添加するのがオススメです
繋いだ時の進み方が優しくボケるので、半クラのまま耐えたり、高回転でクラッチ当てる時に雑に乗れてギクシャクしにくいと思います。

サカオニはYZ125に10w-30 HEATCUT2.5%くらい添加で乗ってました。

1リッターあたり+600円くらい

油膜が強くなり、摩擦熱の発生が抑えられるのでワイヤーの遊び変化が減ります。
熱が抑えられるってことはオイルにかかる熱も減るので耐久時間が伸びます。




«2»
・もっと切れてほしい
・繋がりのダイレクト感がほしい
・熱かけた時の変化を抑えたい
・耐久性がほしい

そんなアナタには
【MX GEAR 5w-30 or 10w-40】3300円(直販オンリー 8/24現在)

HARD ENDUROの同粘度と比較して耐久性、切れ共に良いオイルです。


元々はヒロコーのサポートライダーのみに卸してたオイルだそうで、サカオニ経由で良ければ一般人も買えます。
送り先くれればヒロコーから直送もできます。



«3»
全部使ったけど俺の半クラに耐えられなかった。
もっとタフなやつくれよ!!!



そんなアナタには
【Racing Gear 80】
http://www.kz-hiroko.com/?pid=117005772


それでもだめなら
ヒロコー最強のギアオイル
【Factory Gear】
http://www.kz-hiroko.com/?pid=112482322

こちらをお試しください。
アナタは異常半クラ発熱オヤヂです。




以上、オススメでした。
他にも、このオイルどうなん?みたいな質問は最近エンデューロ仕様になったツイッターXのほうにDMください。
ナルハヤでヒロコーに聞いたりしてきます。





※他にも、抜群にクラッチ切れまくるHYPER GEAR FK-75Rってのもあるんですが、主にトライアルやミニバイク(ロードかな?)用だそうで、、、
エンデューロに使う場合はジェントルな操作ができる、

"クラッチのご機嫌を取れる人"

向けになります。
切れがどうにも気になる人は使ってみてください。

すぐ壊れる事はもちろんないですが、たくさん半クラ使う人はRacing GearやFactory Gearのほうが安心です。

X-GRIPのタイヤ 用途別オススミ

ボチボチデータ取れてるんで書いときます。
聞いた話も混ざってます


【モトクロス的なコト】


・SUPER ENDURO-F 80/100 21
ハード
https://rough-and-road.co.jp/item/xg-1592/

剛性高め、ブロック硬め
23年7/4現在 ウチのヨンゴーにつけてます。
元々はモトクロスタイヤだろうなーって感触だし、本社の用途チャートでもモトクロスからクロスカントリーと書いてる。






・DIRT DIGGER 120/90 18
https://www.x-grip.at/product/x-grip-dirtdigger-120-90-18/
ハード
X-GRIPの中で一番ヤマが高い、モトクロスからクロスカントリー向けなタイヤです。
使ったコトはまだ無いんだけど用途にそう書いてあんだからもちろん使えるんだろ。
 



【ハイスピードエンデューロ

・SUPER ENDURO-F 80/100 21
ハード、ソフト

ソフトは、ハードに比べてケース剛性とゴムが若干柔らかいです。
ガミータイヤ程極端には変わらず、一般的なエンデューロ向けタイヤって感じです。
他社だとE50や216MXのような。
ハードコンパウンドの感触からすると、エンデューロなら大部分の一般人はソフトの方が使いやすいと思います。まだ使ってないけど。
今度使わせて貰います。よろしくお願いいたします。






・SUPER ENDURO-R 140/80 18
ミディアム
https://rough-and-road.co.jp/item/xg-1594/

空気で使うならハイスピードエンデューロだと一般人で0.4から0.6くらい?
ケース剛性程よくてガレも根も土もバランス良くまとまってるタイヤで、結構気に入ってます。
マディコンディションだと他にライバルが出てくると思うけど、どうせ死ぬんだろ?ってイメージよりはなんとかなるしとりあえずつけといて大きくは外さないオールラウンダーですね。
雨上がりな池の平でガレ、ヤマも含めてまぁまぁ走れたのでポテンシャルは低くないと思います。



・ダートディガー

ハード
使ってないけど使えるって書いてあんだろ。


【ハードエンデューロ

・HULKYBOY 90/100 21
ハード、ソフト
https://www.x-grip.at/product/x-grip-hulkyboy-90-100-21/

X-GRIP的に、フロントはHULKYBOYがハードエンデューロオススミらしい。
ハードはヨンゴーで使ってみました。
空気圧は0.5から0.6くらいでオッケー。
まだハードしか使ってないけど、ケース剛性が柔らかめなタイヤでクッション性良好。
ガレや根のコツコツがかなーり低減されて疲れにくいと思います。
ハイスピードで使うと0.6程度の空気圧だとリム打ちそうな感触なので敢えて入れてませんが、同社のEV2ムース(90/100用)を組んでパンクレスにしたらストレート楽ちんタイヤとして良いかもですね。
グリップは基本オールラウンダーで、タイヤに纏わり付く泥以外はどこ行っても極端に外れること無く使えます。
太いタイヤはマディ弱いですから。そういう時はSUPER ENDURO-Fのほうが良いでしょう。







・JACK THE GRIPPER 140/80 18
ソフト
https://www.x-grip.at/product/x-grip-jack-the-gripper-140-80-18/
とりあえずマディ以外コレつけといたらオッケーなタイヤ。
FIMタイヤのようなクッション性がありながら、少し高めのブロックで柔らかい土もボチボチ走れる良いバランスしています。

CGC大町のドライコンディションで2日間走り、そこそこ飛ばしたけどソフトコンパウンドの割に摩耗が少ないので柔らかタイヤの中ではライフ長めなのかも。
ブロック太いから変に寝なくていいんかね。




・SUPER ENDURO-R 140/80 18
ミディアム、ソフト
基本的にはJACK THE〜のほうがハードエンデューロでは使いやすいですが、SUPER ENDURO-Rもボチボチ使えます。

ミディアムはオールラウンダーで、ソフトはガレ特化型な感じ。



・ESCALATOR STICKY 140/80 18
https://www.x-grip.at/product/x-grip-the-escalator-sticky-140-80-18/

使った事無いんだけどX-GRIPのリヤ用ハードエンデューロタイヤで一番新しいモデル。
柔らかゴムで何処でもグリップ!らしい
本当か?
ヌルヌルと登っていきそうな名前なのがいいね。








一旦こんなもんで。
気になるタイヤありました?
在庫確認はラフアンドロードさんへお問い合わせください!

https://rough-and-road.co.jp/original/x-grip/

2023 5月CGC大町と車両のセットアップ話

広告です。


お疲れ様でした。
今回も楽しいイベントになりまして、スタッフの皆さん並びに参加された皆さん本当にありがとうございました。
お写真や動画アップロードしてくれてる皆さんも!ありがとうございます!
一部使わせていただきます! 
勝手に使うな。ボケが。誰だお前は。という連絡はすぐにください。


土日は完全に晴れたけど、前週までの天気予報から目が離せないくらい雨の気配があって、実際金曜日パラパラと降ってくれちゃったんだわな。
これによって前日くらいまでタイヤ悩んでた人も居たでしょう。
私はここ最近ラフ&ロードさんの回し者でありますので、X-GRIPのタイヤとムースをチョイスしました。



フロント
タイヤ
SUPER ENDURO-F HARD 80/100 21
ムース 
EV0 
本当に考えたくはないが、もしマディになった場合、太サイズだとタイヤに土が纏わりついて真っ直ぐ走れなかったり抵抗になったりして乗りにくくなるだろうし、晴れでも特に不満ないはずってことで80/100



リヤ
JACK THE GRIPPER SOFT 140/80 18
ムース
SSE2
土日晴れならほぼドライになるから柔らかめなゴムがいいなという事で。お気に入りの銘柄。
ヘビィなマッディは多分得意ではないがそこそこオールラウンダーなのでええやろ。
ムースは移動路で絶対に暴走させてもらいたいのでタイヤに対する張りがあるSSE2
これで難所と移動路のバランスはばっちり!


さわやかクラス
スタート直後に大町名物な黒土の渋滞ポイントでしっかりとヌルついてしまい、谷側しかけたりし、本当にありがたい状態になったものの他のタイヤでもまあまあ苦戦するような路面状況ぽかったので圧倒的な信仰心でクリア。
あそこは停まったらダメなんよ。
他は特に困る様な路面は無く、光の速さで暴走させていただいた。

フロントは元々ハイスピード用で、X-GRIPの使用目的表みたいなのではクロスカントリー、モトクロス用と書かれてるから当然良いとして、リヤタイヤが飛ばしても変にすっぽ抜けたりヨレヨレしたりせず気持ちよく走れたのが驚いた。
ハイスピードは普段やらないので素人レベルの話ではあるが、不満無し。
難所っぽいところも当然全く問題なし。

さわやかクラスの競技時間中はもはやマディなんてほぼなくドライとしか言い様がない状況で、どこに行ってもグリップは申し分なく、500EXC-Fのつるみくんとただただ楽しいツーリングをした。

レース中の一枚。
つるみくん速かった!


ゲロゲロクラス


当然完全ドライ。本当にありがとう。
前日の走行で下りのブレーキングギャップにてコツツツツツとなり、手が無くなりそうだったのでフロントサスの伸びを1クリックずつ締めた。
結果思った通りしっとりした動きになってオタクスマイル。

いつも通り最後尾から何台抜けるかなチャレンジ。
スタート直後のウィリーアピールを忘れずに。
オフロードバイクはこのためにあります。

基本難所でグリップに困って立ち往生することは無かったが、強いて言えば新F4とサンドヒルの白土はほんの少し気をつかった。
まあでも移動路でパンクとすっぽ抜けを気にせず走れるのに難所では十分なグリップがあるから全然及第点。
妙な角度のキモい坂道発進もこなせたし、十分いいタイヤだと思うんだよな。


イッチバンどきどきしたのは愛情返し。見た目エグ過ぎだろ。
ツイッターにも危険運転致死傷みたいな動画が上がってて、たのむから気をつけてくれといった思い。
めちゃくちゃ集中してイメージしまくったお陰で一度も失敗することなくクリアできた。あぶね〜!

ちゃんとミスってしまったのは愛情一本の一周目だけかな?
グリップせんかったらどうしようという気持ちのまま登ってったらバランス崩してビターン!てなったわ。
そういう気持ちの時って絶対グリップしないんだよね。
麓で信仰心を爆上げさせてから気合い一閃でクリア。

レース中は色んな人と出会って追走したり弾け飛ぶのをみたりして良かったわね。
人のめちゃくちゃは蜜の味、と言いますからね。


これは縦タイヤで転んだとき偶然にもターミネーターになってしまったサカオニ。


サスについて。
うちのYZ450Fは3cmローダウンにババナショックスDBにオススメされるがままFXのノーマルよりワンランクアップのバネ。
ダンパーはもちろんババナショックスでエンデューロ仕様にしている。
バネ上げてるのは当然硬いほうがカッコイイからだが、実は他にもいくつか理由があって、
柔らかいバネは手当りが優しいし0スタートのグリップが良いのはわかるんだけど、サス任せにしてギャップ踏んだときや下りでブレーキかけたいときに無駄に入っちゃって余裕が無くて怖いんだよね。
飛びつきヒルみたいなのでドシッと着地したときなんかバネ硬いほうが楽だし、スピード出すヒルクライム等しっかり開けたいときも変な動きせず安定させやすい気がする。
当然耐荷重は増えるから同じ足回りでちょっと移動路飛ばす時もグチャグチャ潰れないから安定してる。
速い上手い人は柔らかい足でも飛ばせるけどちょい硬いバネも意外と良いのよ!
今回の大町はスピード出せるとこが多かったから楽しく走れました。
同じ足で難所もハイスピード移動もできちゃうってよくない?
結局好みなんだけどもね。
あとはローダウンやめたらもっといいんだろうけどもう戻せません。足がつかないと不安なので。

広告 X-GRIP Super ENDURO R ソフトとミディアムの話

今回はX-GRIPのFIMタイヤ 
Super ENDURO Rの話です

https://rough-and-road.co.jp/item/xg-1594/

ラブ&ロードさんで取り扱い予定なのはソフトとミディアムで、両方テストできましたのでご報告します!


まず、両方とも見た目は同じでカッコイイです。

ソフトの方は新品でもペコペコムニムニな感じ。
ミディアムはしっかり剛性感でヨレヨレしなさそう。

両方ともタイヤの中身は新品時サイドウォールの剛性感から潰せる物が良さそうだったので同社のSSムースでテストしてきました。

https://rough-and-road.co.jp/item/xg-1545/ 
SSE2に比べて張りが少なく潰れます。

ソフト

特筆すべきはガレでのグリップ。
変形しやすいケースとグニグニゴムで貼り付くように食ってくれて、ボボボ…と転がすようにしてやるとグリグリ進めます。
ガレは余り得意ではないので食った所でグチャグチャになってしまいましたが、お前ここで食えよ!?って時にちゃんと食うのは助かります。私のために、グリップしていただき、ホマニ、ありがとうございます。
苦手な部分もあって、一般的にソフトコンパウンドのFIMはマディに弱いのですが、コレも弱めでした。仕方ないですね。
ガレがたくさんあるときに選びましょう!

ミディアム

やっぱり、予想通り。
ソフトに比べて土ゴキゲンでした。
スピニングも踏み込んでの転がしも素直なフィーリングで、移動路少し飛ばした時は変にヨレヨレしないし使い易いタイヤだなと思います。
ライフも当然ミディアムの方が長いのでクロカンにも良いでしょうし、オフロードタイヤの基本的なグリップさせる操作を覚える為の練習タイヤとしても中々いい具合ですね。
ヒルクライムは余分に掻かせて回転数を落とさないようにしつつ荷重かけて食わせていくのがやりやすく、反応もまずまず。結構気に入りました。

苦手な部分は硬いタイヤのイメージ通り、濡れ根と一枚岩です。
でも、エアボリュームはあるしソフトよりは硬いと言ってもそこそこ潰れてくれるので、モトクロタイヤなんかよりは遥かにマシだとは思います。
テスト中も一般的なガミータイヤつけた人たちと走り、油断すれば死の危険があるような根の段差を何回も通らされて南無三ライディング(決死の覚悟でアクセル開けて衝突するやつです。)を敢行したところ、意外とすんなり上がれて「なんだ今ので大丈夫なんだ。」と思う瞬間もありました。
まあ何にでも言える事だけどちゃんとやればグリップすんだろな。



こんな感じかな。
見た目カッコイイ一味違うタイヤ使いたい方はぜひX-GRIPもつかってみてください!




FIMに拘らないならJACK THE GRIPPERもなかなか良いのでこちらもよろしくね!

https://rough-and-road.co.jp/item/xg-2103/


では〜!

X-GRIPのムース SSE2

前回の記事はこれ
https://sakaoni-bot.hatenablog.com/entry/2023/02/02/032825?_ga=2.137896240.1442846148.1677200629-2111949583.1677200629




今回は穴無いムース SSE2 の話です

https://rough-and-road.co.jp/item/xg-2246/


穴ありSSと比べ、穴無しSSE2の素材が柔らかくてタイヤを手で押した時は良く潰れるのですが、密度と体積の違いからタイヤに対する張りあるのでタイヤの中に芯があるフィーリングです。
タイヤの組み合わせ次第ですが、ハードから一般人のハイスピードまで対応可能なオールラウンドなモデルと言えるかも。
穴が無い分ヘタリも少なそう。

ミシュラン エンデューロミディアムならSS SSE2どちらでもハードエンデューロに使って問題ないくらいな硬さで使えます。

空気圧換算0.3だか0.35あたりかなー
土のサカ、根があるサカ、キャンバー、ガレ、一通り走ってみましたが、いい感触。

GX20等のケースが硬いタイヤだとまあまあ張りめになるのでハイスピード寄りなセッティングかも?試してないけど。
 

マキシスM7314Kのようなタイヤ外径が小さ目なタイヤや、より潰れるフィーリングがほしい人は穴ありのSSが良いかもですね。

最初のムースにはSSE2でコンディションや使用環境にタイヤを合わせるのが全てに対応できて使い勝手いいと思います。

ムースジェルは付属してきますが、最初の一回分でちょっと少なめだし後々必要になるので同じタイミングで用意しておくのがよいです。
サカオニはシンコーのジェルを買いました。


今日のステマはこれくらいにしておきます。
近々フロントムースと細いリヤムースもテストできる事になったので気になる人は気にしといてください!では!

ハードエンデューロからちょいスピードなTTR125LWEとCRF125Fにおすすめなハンドル3本

こんにちは。ハンドルキモオタククンです。
昨今大人気で入手困難な4st125なマシンのTTRとCRF。
ノーマルハンドルは鉄のハンドル。
特にCRFのは激しいライディングに耐えられずグニャグニャと曲がってしまいますよね。
ハンドル交換を考えるあなたはどんなハンドルが良いのか悩んでここに辿り着いた事でしょう。

あなたは本当に運がいい。

ミニバイクで暴走と登坂と転倒繰り返す私が記すこの記事を読み、信じ、その通りにすると、同じ様な使い方では快適に乗れるバイクが完成します。
まるで宗教のようですね。

宗教法人サカオニ



共通して言えることといえば、大人が乗るには若干窮屈なポジション。立ったときはハンドルが低くて疲れそう。
フルサイズに慣れた一般的な感性の人、或いは詳しく無くてもなんとなく、

·ハンドルは長く高くしたくなる

と思います。




ここで、高いハンドルと低いハンドルそれぞれの特性をおさらいしましょう。

ざっくりと

低いハンドル
·フロントが勝手に捲れてこない
·押しやすい
·坂道発進で邪魔にならない
·コーナーで抑え込みやすい
·立ちで疲れる
·下り疲れる

高いハンドル
·下り楽
·フロントアップしやすい
·登りではハンドルが邪魔
·立ち楽 



と、こんな感じ。
ハードエンデューロ的な使い方では、どうしても立ちたい場合を除いて極端に高いハンドルである必要は無いかもしれません。少なくとも私は低めが好き。


以上を踏まえた上でこの2車種に使った中でのオススメなハンドルをご紹介します!

まずは
ZETAのCXバー
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=2&id=handle/cx_bar/cx_handlebar

[Mini Racer High] 
TTRにオススメ◎ CRFにはハンドル一本分くらい低め
もとはミニモトクロッサー向けの少し高いハンドルぽいですね。
TTRの純正と同じくらいの物探してるときにAD/tacさんのオススメで使ってみたところ、引きは少し減るけど同じくらいになりました。ありがとうございます。
現在TTRにはこれを使っています。写真は…気が向いたら追記します。
フラットでオーバル暴走からヒルクライムまで変な癖がなく気持ち良く乗れています。
モトクロスっぽいことしても違和感なく乗れそうですね。



[4stMINI 125] 
CRFにちょっと高くなっておすすめ◎ TTRにはかなり高め
つい最近出たハンドルです。
Mini Racer Highをつける前にTTRにつけてみました。
純正からハンドル1.5本か2本分高い気がします。
下りの移動路を立ったままあり得ないスピードで走る事ができます。
ヒルクライムがそこまでキツくなくて移動路をハイスピードで飛ばす様な使い方で立ち重視の方にはかなりいいサイズだと思います。WEXとか?
座ったコーナリングは低い方がいいけどちょっと乗ったら慣れました。
TTRの場合このサイズがノーマルのクラッチワイヤーではギリギリ装着出来るラインかな。
ヤマだと坂道発進が少し辛いかも?



CRFにはハンドル1本分かもう少し高いか?くらい。
フラットからハードまで悪くないサイズと思います。
最近人気ぽくてCRFにつけてる人多いですね!




RENTHAL
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/renthal/merchandise.php?mode=1&id=handlebar/78_handlebar/78_mini

[110cc]
CRF 純正からほんのちょい高くなる。オススメ◎
TTR つけたことない

CRF乗ってた時はずっとこれでした。
乗っても押しても不満が少なくて良いサイズだと思います。
CRFの場合、4stMini 125よりグリップ半分から一本分低く、純正よりほんのちょっと高いので少し低くしたい人はこれを使ってみてください。
TTRにはつけてないから正直わかんないけど、4stMini 125使った感触からすると立ち寄りなポジションとしていいかもですね。






はい。以上です。











正直言うと、TTRにつけてるMini Racer Highよりもう2.5ミリくらい引き強くて5ミリくらい高くて幅765のハンドルがホヂィ!
ZETAさん、もしハンドルバーの新作する余裕がお有りでしたらご一考していただけると、ホマニ、、ありがたく、、よろしくお願いいたします!